こんにちは。
今日はまだやってなかったブーツの手入れ
をしています。
大事にしているハソーンブーツ。
ホワイツブーツのセカンドラインで
価格が大体ホワイツの1/2よりちょい低め。
ですがモノはいいです。
自分は十分満足していて、もう10年履き続けています。
ヌバックブーツの手入れ方法
1. 全体の汚れ具合を把握する
ヌバック素材のブーツなので
シーズン中も何回か手入れしたり
栄養剤のスプレーを噴いたりしていましたが
所々色あせてきています。
今年はあまり履かなかったけど
結構くたびれてんなぁ。。


手入れ前の全体像を把握しておきますね。


2.全体をブラッシング
ではさっそくやっていきましょう。
ホワイトブラシで全体に付着した埃やゴミを
落とします。
ヌバックなので毛を起こして
内側のゴミも掻き出すイメージで
やるのがポイント☝
3.消しゴムで頑固な汚れを落とす


これは消しゴムタイプのイレーサーで
ブラッシングでは落ちない頑固な汚れを
スポット的に落とす用として使います。
黒くなっている汚れを消しゴム
のように擦って落とす。
4.発砲ゴムに汚れを絡て落とす
スウェードやヌバックは毛足が短くてとてもデリケートです。
なのでこの発砲ゴムで汚れを絡み取るように落としていきます。


ヌバックの表面に当てやすい
柔らかくて軽い素材です。
このときも毛を逆毛立てる感じで
全体を擦っていきます。
5.ワイヤーブラシ で全体を起毛させる


真ん中の方にワイヤーが入っています。
ワイヤーブラシは靴の表面に傷が付いたり
毛が抜けたりといった心配があるかも
知れませんが全然そんなことないです。
持ちやすい形になっていて適度に力を
入れやすいです。


シャリシャリして気持ちいいですね。
寝ていた毛がよみがえってきました。
6.色あせを補色


次にウォーリースエードカラーフレッシュ
リキッドを色あせたところに塗り
補色していきます。この補色剤は着色と同時に
革に栄養も与えてくれます。
先端はこんな感じ。
スポンジでタイプで押すと着色剤が
にじみ出てきます。
これを色あせたかかとやつま先に
塗っていきます。
半分塗ってみて比べてみるとよく補色されて
いるのが分かります。
つま先にも塗る。
スゥエードやヌバックは何かに当たって
擦れるとすぐに色は落ちてしまうので
かかとやつま先は色あせが激しいですね。
補色完了!!
7.仕上げのブラシで色をなじませる
着色まできたら仕上げとして
色をなじませるイメージで全体を
ブラッシングしていきます。
このとき使うブラシは最初につかった
埃落としのモノとは違うブラシを使う
といいと思います。
せっかく汚れを落としたのにまた付着
してしまったらイヤですからね。
8.最後に防水&栄養剤をスプレー
仕上げの防水スプレーで全体を
コーティングしていきます。
私は内側の革にもかかるように全体に
まんべんなく振るようにしています。
内側の革にも栄養が行くようにするため
ですね。
9.完成
つま先もバッチリ仕上がってます。
かかともいい感じですね。
綺麗にリペアすることが出来ました!!
まとめ
やっぱり革ものの手入れは楽しいですね。
手入れを繰り返して長く履いて経年変化
を楽しむ。これも大人の趣味ですよね。
今度はすり減ってきたソールの張替でも
してみようかと思っています。
それでは次回もよろしくお願いします。
※写真を撮るのに夢中になってしまって
紐を外すのをすっかり忘れて手入れ
してしまっていました💦
[rakuten:alexis:10002887:detail]
ブログ村ランキングに戻れます
↓こちらからポッチッとどうぞ↓