みなさまこんにちは。
段々と冷え込んできている中いかがお過ごしでしょうか。
私は東北に住んでいますのでちょっと油断するといつの間にか雪といった環境なので風邪・インフル・コロナには十分注意して過ごすことにします。当たり前ですけど😅
さて前回はキッチンの棚をDIYしました。DIY2作品目ですが我ながら上出来といった感想を持っていてとても満足しています(自己満ですけど…)。DIY面白いですよ。思ったよりコストは掛かりますが達成感も十分味わえて何より形に残るのがいいんです。普段あまり健全とは言えない趣味?(スロット・酒)から脱却する良い機会ととらえて楽しんでます←自分の場合ですけどね。www.odekaketanoshi.com
最近は仕事終わりにホームセンターにちょくちょく寄ってます。次何作ろうかネタ探しの意味もあって。結局は手ぶらで帰ることも多いんですが今日は何か手に入れてやろうと思い安くて簡単に使える小物を買ってきました。
『どこでもキャスター』らくらく移動。ま~まんまですねw
価格は500円位です。ワンコインで買えるんですが結構使えます。
左のマジックになってる丸いのを対象物に貼って、そこにこのキャスターを取り付けるんです。
この前購入したゴミ箱でさっそく効果を試してみましょう。
ついでですがこの『山崎実業のルーチェ 取り出しやすいゴミ箱』もお勧めです。ふたを取ってゴミ袋をセットするだけなんで取り扱いが超簡単。箱の中にゴミ袋をしまう分けじゃないので袋の容量そのままにゴミが入ります。週一、二回でもゴミの仕分けって面倒な作業ですからね。なるべく億劫にならないようにこれはお勧めできます。
続きやりましょう。
キャスターを取り付けするところをウェットティッシュで拭いて綺麗にします。
そこに付属のマジックを貼る。
そしてキャスターは貼り付ける。
4か所に貼り付けました。ここで注意点があります。マジックは両面テープで貼り付けしますが動かしていると強度が下がってポロッとキャスターが落ちるときがあります。なので私はボンドで補強して使うことにしました。ボンドを使用してもいいモノにはどうぞお使いになってみて下さい。
この様に四方八方自在に動かせるようになりました。
滑らかに動くので「床傷つかないかなぁ」っていうストレスも無くなります。
この様に奥まった所から引き出す動作も楽々。毎回同じ所で動作させるのでフローリングの傷が気になってたんですがこれなら安心。
今日はつい買ってしまったモノを紹介させて頂きました。ホームセンター楽しい♪何かに興味を持ちだすといろいろ目に入ってくるものですね。この調子でコツコツ家のカスタムやるぞ~✊
では次回もまたよろしくです。